〇 スケッチ画面 | |||||||||||
・ Sketcherワークベンチの開き方 | |||||||||||
![]() |
① ワークベンチを「Part Design」に設定します ②「新規」アイコンをクリックします ③「スケッチを作成」アイコンをクリックします |
||||||||||
![]() |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
・ グリッドの表示 | |||||||||||
![]() |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
![]()
グリッドサイズを変更する場合は「グリッドの表示を切り替え」アイコン隣の▼マークをクリックして表示される
メニューの「間隔」の値に必要なサイズを入力します |
|||||||||||
![]()
「スナップの切替え」アイコン隣の▼マークをクリックして表示されるメニューの「グリッドにスナップ」のチェック
を入れると、開始点以外のグリッド付近でクリックした点がグリッドに吸着するようになります |
|||||||||||
・ スケッチ平面に垂直な表示方向に切り替える方法 | |||||||||||
![]()
作図作業はスケッチ平面に対して垂直な表示方向の状態で行いますが、誤ってビューを回転させてしまった場合は、
ツールバーの「スケッチを表示」アイコンをクリックすると、元の表示方向に戻すことができます |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
・ スケッチ終了方法 | |||||||||||
![]() |
スケッチを終了する場合は、「スケッチを終了」アイコンをクリックするか 「タスク」タブの「閉じる」をクリックします。 |
||||||||||
・ 作成したスケッチを編集する方法 | |||||||||||
モデルタグのツリーに追加された「Sketch」をダブルクリックするか 右クリック表示の「スケッチを編集」をクリックします。 |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||