構築ジオメトリー(作図用の補助線)の切り替え
ツールバーの「構築ジオメトリーの切り替え」アイコンをクリックで通常モードと構築モードを切り替えることができます | |||||||||||
![]() |
|||||||||||
![]() |
「構築モード」では補助線扱いの線を作図することができます 線の色は、「未定義」のときは青、「完全定義」のときは薄い青で表示されます (未定義と完全定義の詳細は こちら を参照してください) 「構築モード」で作図した線は補助線扱いのため、3Dモデル化するときにプロファイルとして認識されません 用途は穴の中心線や、構想線など、プロファイルとして認識して欲しくない線等を作図する場合に使います |
||||||||||
「輪郭線」を「構築モード」の線に、「構築モード」の線を「輪郭線」に切替えることもできます | |||||||||||
![]() |
線を選択した状態で「構築ジオメトリーの切り替え」アイコンをクリックすると、 「輪郭線」が「構築モード」の線に、 「構築モード」の線が「輪郭線」に切り替えることができます |
||||||||||