平面一致拘束
![]() |
① 平面(一部)をクリックします(選択箇所が緑色になる) ② 平面(別の部分)をクリックします(選択箇所が緑色になる) 正しく選択すると「平面一致拘束」アイコンがアクティブ になります ③「平面一致拘束」アイコンをクリックします ④「Constraint properties」ダイアログが表示されます 「Direction」の「aligned」と「opposed」で拘束面方向 が逆(ミラー)になります 平面間にオフセットを設ける場合は「Offset」の値を設定 します 「Set Zero」をクリックすると「Offset」値が0に、 「Flip sign」をクリックすると「Offset」値の正負が逆に なります ⑤「Accept」をクリックするとパーツが拘束されます ![]()
が「OFF」の場合「Solve」をクリックしてパーツの拘束確認後「Accept」をクリックするとパーツが拘束されます
|
||||||||||
![]() |
➡ | ![]() |
|||||||||