![]() |
・図面を作成したい3Dモデルを開き、 ワークベンチを「TechDraw」にします ・「テンプレートを使用して用紙を挿入」アイコン をクリックし、テンプレートを開きます |
||||||||||
![]() |
|||||||||||
・「Bady」をクリックし選択状態にします ・ ![]() |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
・タスクタブに「パートビュー」パネルが表示されるので、正面図の方向を調整します |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
・「拡大縮小率」を「カスタム」にするとカスタム尺度を設定できます ・「副投影」のチェックボックスにチェックを入れると、チェックした方向に投影図が配置されます ・「投影」が「第三角法」になっていることを確認します もし「第一角法」になっている場合は こちら を参考にして「第三角法」に設定してください ・「X方向スペーシング」と「Y方向スペーシング」で投影図同士の間隔を調整できます ※投影図同士の間隔はビューをドラックすれば自由に変更できますが、 ![]() ここで設定してる値に間隔が戻ってしまうので、間隔は出来る限り「パートビュー」パネルで設定しましょう ・「OK」をクリックします |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||